お知らせ -News-

新しいハラスメント「ハラ・ハラ」とは?

「パワハラ」や「セクハラ」など、「ハラスメント」という言葉を知らない人も少なくなってきています。しかしながら、企業内では常に新しいハラスメントの形態が現れてきています。この記事では新しいハラスメントである「ハラ・ハラ」の内容について解説していきます。

新しいハラスメント「ハラ・ハラ」とは?

やっかいなハラスメントである「ハラ・ハラ」

「ハラ・ハラ」とは、「ハラスメント・ハラスメント」の略になります。他人からの言動に対して過剰な反応をし、その行為を「ハラスメント」だと主張をするハラスメントのことになります。

ハラスメントか否かは、「平均的な労働者の感じ方」を基準として判断すべきとされています。しかし、この「ハラ・ハラ」では、被害者当人の「感じ方」や「受け取り方」という主観で発生してしまいます。これが、「ハラ・ハラ」のやっかいなポイントなのです。

「ハラ・ハラ事案」の具体例とは?

「思いやり」のつもりが「ハラ・ハラ」に

このような「ハラ・ハラ事案」はどのようなことに対して発生しやすいのか、具体例を挙げていきます。

  • 遅刻してきたので注意をした
  • 職場にそぐわない服装について注意した
  • 仕事やマナーの間違いを指摘して指導した
  • 声かけしても気づかないので後ろから肩を叩いた

また、相手のことを思って行った行動であっても、「ハラ・ハラ」だとされることがあります。

  • スキル不足の社員に簡単な仕事を与えた
  • 期待する社員に高いレベルの仕事を与えた

以上のような言動をしたときでも、相手からハラスメントだと訴えられる可能性があります。

「ハラ・ハラ」への対処法

「ハラ・ハラ」対策をして安心な企業に

職場でのハラスメントへの対処法としては、次のようなものが挙げられます。

  • ガイドラインを作成する
  • 相談窓口を設置・提供する
  • 保険に入っておく

しかし、「ハラ・ハラ」は、個人間での感じ方の差が大きくなります。

指導する立場の人間が、研修などでハラスメント防止策を学んでいても、研修を受けておらず知識のない人は、適切な範囲の指導であっても「ハラスメントだ!」とすることも考えられます。

「ハラ・ハラ」の発生を根本から防ぐ場合には、すべての社員に向けて、適切な研修を行うことが効果的にもなります。

まとめ

新しい「ハラスメント」は、これからも次々と現れてきます。大した問題ではないと軽視して放置しておくと、企業が大きなダメージを受けることも懸念されます。そのようなことにならないためにも、発生しないような環境作りを行うことが重要になります。

関連記事

TOP